多くの日本人女性が持つ「丸顔」の悩みを解決する、魅力的なミディアムヘアスタイルについて徹底解説します。
丸顔は愛らしさや親しみやすさを演出してくれる素敵な特徴ですが、「顔が大きく見える」「輪郭が目立ちすぎる」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特にミディアムヘアは顔の形が強調されやすいため、選び方に迷う方が多いヘアスタイルでもあります。
でも心配はいりません!正しい知識とテクニックを身につければ、丸顔さんこそミディアムヘアの魅力を最大限に活かすことができるんです。今回は美容業界で20年以上のキャリアを持つプロのスタイリストが、丸顔さんのためのミディアムヘア攻略法をお届けします。
丸顔さんの特徴とミディアムヘアの相性

丸顔の特徴は、顔の縦と横の比率がほぼ同じで、頬がふっくらとしていること。柔らかく優しい印象を与える魅力的な顔立ちですが、ヘアスタイル選びを間違えると「幼く見える」「顔が大きく見える」といったデメリットが出てしまうことも。
ミディアムヘアと丸顔の相性がいい理由:
- 適度な長さで縦のラインを作りやすい
- ボリュームコントロールがしやすい
- 様々なアレンジが可能で、顔型カバーの幅が広い
- 顔周りの髪で輪郭をさりげなくカバーできる
ミディアムヘアを選ぶ際の注意点:
- 横に広がりすぎるスタイルは避ける
- 顔の周りにボリュームが集中しすぎないよう気をつける
- あまりにも重たいスタイルは避ける
丸顔を小顔に見せる基本テクニック

丸顔さんがミディアムヘアで小顔効果を得るための基本テクニックをご紹介します。これらは美容のプロたちが口を揃えて推奨する鉄則です。
縦のラインを強調する
実践ポイント:
- センターパートや斜めに深く分けた前髪で縦ラインを強調
- トップにほんのりボリュームを出して縦長シルエットを作る
- サイドの髪は耳にかけるか、まっすぐ下ろして縦のラインを意識
顔周りに透け感を出す
実践ポイント:
- レイヤーを入れて顔周りに軽さを出す
- 顔周りの髪を細めに取って巻く
- サイドの髪に動きを出して固定しない
長さのバランスを見極める
実践ポイント:
- 首が短めの方は、鎖骨が見える長さがおすすめ
- 首が長めの方は肩にかかるくらいの長さでもOK
- 自分の顔の大きさの1.5倍くらいの長さが黄金比率
丸顔さんに似合うミディアムヘアのタイプ別スタイリング

丸顔さんに特におすすめのミディアムヘアスタイルを、髪質やなりたいイメージ別にご紹介します。
ストレートタイプのミディアム
まっすぐな髪の流れが縦ラインを強調し、自然な小顔効果を生み出します。
おすすめスタイル:
- ワンカールストレートミディアム:毛先だけ軽く内巻きにすることで、輪郭をシャープに見せる効果があります
- レイヤード・ストレートミディアム:顔周りに軽いレイヤーを入れることで、輪郭を自然にカバー
- サイドパートストレートミディアム:深めの横分けでクールな印象に、同時に顔の丸みを中和
スタイリングのコツ:
ストレートアイロンで根元から中間までは真っ直ぐに、毛先だけ軽く内側に向けてカールさせるとバランスが良くなります。髪に艶を出すヘアオイルを使うと、より洗練された印象に。
ウェーブタイプのミディアム
適度な波を作ることで、顔の輪郭をぼかす効果があります。
おすすめスタイル:
- ゆるふわミディアム:顔周りに柔らかなカールを作り、女性らしい印象に
- 外ハネミックスウェーブ:内巻きと外ハネを混ぜることで立体感が生まれ、輪郭の丸みが目立ちにくくなる
- ランダムウェーブミディアム:不規則な波で顔周りに動きを出し、視線を分散
スタイリングのコツ:
コテやアイロンでカールを作る際は、顔周りは特に細めに髪を取って巻くことで繊細な動きが生まれます。ウェーブスプレーやムースを使うと、カールの持ちが良くなります。
ボブとの中間「ミディアムボブ」
丸顔さんには、あごラインよりやや長めの「ミディアムボブ」も非常に相性が良いスタイルです。
おすすめスタイル:
- 前下がりミディアムボブ:前髪から顔周りにかけて長くすることで、縦のラインを強調
- レイヤードミディアムボブ:全体に軽いレイヤーを入れることで、柔らかな動きと立体感を演出
- アシンメトリーミディアムボブ:左右の長さに変化をつけて、顔の非対称性を生み出し、丸みを打ち消す
スタイリングのコツ:
ミディアムボブは根元のボリュームコントロールが重要です。トップはほんのりボリュームを出し、サイドはなるべく抑えるのがベストバランス。
前髪の選び方で顔の印象が変わる!

前髪は丸顔さんの印象を大きく左右する重要なポイントです。適切な前髪選びで顔型カバーはもちろん、なりたいイメージも叶えられます。
丸顔さんにおすすめの前髪スタイル
① シースルーバング
薄めに作る透け感のある前髪は、顔型カバーしながらも重たい印象を避けられる万能スタイル。特に丸顔さんにはおすすめです。
② 斜め流しバング
斜めに流すことで自然な縦ラインが生まれ、小顔効果が期待できます。量が多めの方や、クールな印象を出したい方に。
③ センターパートバング
真ん中で分けた前髪は、最も縦長効果が高く、丸顔さんの救世主とも言えるスタイル。少し勇気がいりますが、トレンド感も抜群です。
④ 短めの眉上バング
眉の上で切りそろえたショートバングは、視線を上に誘導し、顔の縦のラインを強調します。個性的な印象を与えたい方におすすめ。
避けたい前髪スタイル
- 横に広がる重めのぱっつん前髪
- 顔を覆いすぎる長すぎる前髪
- サイドの長さがなく、前髪だけが孤立したスタイル
ヘアカラーで小顔効果を狙おう

カラーリングは単なるイメージチェンジだけでなく、立体感を作り出す重要な要素です。適切なカラー選びで、丸顔の悩みをさりげなくカバーできます。
おすすめヘアカラー
① 暗めのルートカラー
根元を暗めに保ちつつ、毛先に向かって明るくするグラデーションカラーは、立体感を生み出し、小顔効果が期待できます。
② マロンブラウン系
こっくりとした深みのあるブラウン系は、輪郭を引き締める効果があります。特に秋冬におすすめのカラーです。
③ アッシュ系カラー
青みがかったアッシュ系は顔色を引き締め、シャープな印象を与えます。クールな雰囲気を出したい方に。
④ ハイライト・ローライト
髪全体に立体感を出す技法で、輪郭のカバー効果も。特に顔周りに入れるフェイスフレーミングハイライトは、顔の輪郭をぼかし、立体感を演出する効果があります。
カラーテクニック
バレイヤージュ効果
毛先に向かって自然なグラデーションを作る「バレイヤージュ」は、髪に動きと立体感を与えるため、丸顔さんにとって心強い味方。顔周りをさりげなく明るくすることで、小顔見せ効果も期待できます。
インナーカラー
表面は落ち着いた色味にしつつ、内側や耳周りに隠れるように明るめの色を入れる手法。髪をかき上げた時などに見える色のコントラストが、顔周りに立体感を生み出します。
濃淡の使い分け
顔周りと後頭部で色の濃さを変えることで、視覚的に顔の形状をコントロールできます。例えば、顔周りをやや明るめにし、後頭部を暗めにすることで、顔が小さく見える効果が。
パーマでふんわり立体感を演出

パーマは丸顔さんの強い味方です。適度な動きと立体感が生まれることで、顔の丸みがぼやけて見えます。トレンドを押さえたパーマスタイルをご紹介します。
丸顔さんに似合うパーマスタイル
① ゆるふわデジタルパーマ
熱で形状記憶させるデジタルパーマは、柔らかなカールが長持ちするのが特徴。毛先だけに軽くかけることで、自然な動きが生まれ、顔周りをソフトにカバーします。
② ミックスウェーブパーマ
太さの異なるロッドを使い分けたり、内巻き・外巻きを混ぜたりすることで、不規則な動きを作るパーマスタイル。この不規則さが顔の丸みを目立たなくする効果があります。
③ ニュアンスパーマ
かけすぎず、自然な動きだけを出す「ニュアンスパーマ」は、2024年最も注目されているスタイル。特に毛先と顔周りだけに施すことで、丸顔カバー効果と取り扱いやすさを両立できます。
④ Cカールパーマ
内側に向かって丸くカールするCカールは、女性らしい柔らかさを表現しながら、顔の横幅を視覚的に狭く見せる効果があります。
パーマスタイリングのポイント
- 根元からしっかり乾かし、トップにボリュームを出す
- 顔周りは特に丁寧にカールを作る
- パーマ用のスタイリング剤を使用し、カールの持続力を高める
- 寝癖がついた場合は霧吹きで軽く湿らせてから整え直す
季節別おすすめスタイリング

季節によって気温や湿度が変わると、髪の扱いやすさも変わります。丸顔さんに似合うミディアムヘアの季節別おすすめスタイルをご紹介します。
春(3〜5月):柔らかミディアム
春は新しい出会いの季節。優しく柔らかな印象のミディアムヘアがおすすめです。
スタイリングポイント:
- 明るめのベージュカラーで春らしい印象に
- 毛先に軽いウェーブをつけて柔らかな動きを
- 顔周りは特に細かくカールして、ふんわり感を演出
夏(6〜8月):涼しげミディアム
暑い季節は少しスッキリとした印象のミディアムヘアで、涼しげな雰囲気を。
スタイリングポイント:
- 耳周りをすっきりさせて、首元を見せる
- 毛先を外ハネにして軽やかさを演出
- アッシュ系カラーで涼しげな印象に
- 湿気対策として、ヘアオイルやヘアミルクでしっかり保湿
秋(9〜11月):艶ミディアム
落ち着いた季節には、艶感のあるミディアムヘアで大人の魅力を。
スタイリングポイント:
- マロンブラウンやカッパー系のカラーで温かみのある印象に
- 内巻きのワンカールで女性らしさを強調
- ツヤ出しセラムを使って上品な光沢を
冬(12〜2月):しっとりミディアム
乾燥する季節は、うるおい感のあるミディアムヘアでしっとりとした印象を。
スタイリングポイント:
- 暗めのカラーベースに顔周りだけハイライトを入れて立体感を
- 毛先までしっかりとしたカールで重厚感を
- 乾燥対策に、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを活用
ヘアアレンジで変化をつける方法

同じミディアムヘアでも、アレンジ次第で印象は大きく変わります。丸顔さんに似合うヘアアレンジのアイデアをご紹介します。
簡単にできる小顔見せアレンジ
① ハーフアップ
トップの髪を少し取ってまとめることで、縦長効果が生まれます。後れ毛を少し出すと、柔らかな印象に。
② サイドポニー
横に流した髪を低めの位置でまとめると、顔の横幅が目立ちにくくなります。少しルーズにまとめるのがポイント。
③ 編み込みアレンジ
顔周りを細めに編み込むことで、輪郭をカバーしながら縦ラインを強調できます。特に前髪を編み込むと効果的。
④ くるりんぱアレンジ
シンプルな「くるりんぱ」でもトップにボリュームが出るため、縦長効果が期待できます。
オフィスにも使えるアレンジ
① 大人の後れ毛ハーフアップ
きっちりまとめつつ、顔周りに少しだけ後れ毛を出す、大人可愛いスタイル。
② ローポニーテール
首の後ろあたりの低い位置でポニーテールにすると、きちんと感と小顔効果を両立できます。
丸顔ミディアムヘアのよくある質問

丸顔さんから寄せられる、ミディアムヘアに関するよくある質問にお答えします。
Q1: 丸顔でも前髪なしのミディアムヘアは似合いますか?
A: もちろん似合います!前髪なしスタイルは、むしろ縦長効果が高いので丸顔さんにもおすすめです。ポイントは、トップにほんのりボリュームを出し、サイドの髪は耳にかけるか、顔に沿わせずまっすぐ下ろすこと。前髪なしで不安な場合は、長めの流し前髪から始めるのもおすすめです。
Q2: ミディアムヘアにしたいけれど、二重あごが目立つのが心配です
A: 鎖骨ラインより少し長めのミディアムを選ぶと、視線が下に誘導され、あごのラインが目立ちにくくなります。また、顔周りに動きのあるレイヤーを入れることで、視線を分散させる効果も。スタイリングの際は、あごラインに髪が沿いすぎないよう、少し外側に流すのがポイントです。
Q3: 丸顔×ミディアムで老けて見えない方法は?
A: 若々しい印象を保つには、顔周りに軽さと動きを出すことが重要です。重たいワンレングスは避け、顔周りに軽いレイヤーを入れましょう。カラーは明るすぎず暗すぎない、ナチュラルなブラウン系やベージュ系がおすすめ。また、毛先のカールは緩やかな方が若々しい印象になります。
Q4: 丸顔でメガネをかけていますが、似合うミディアムヘアはありますか?
A: メガネをかける丸顔さんには、トップにボリュームのあるスタイルがおすすめです。前髪はシースルーバングか、サイドに流す前髪が好相性。メガネのフレームとヘアカラーのトーンを合わせると統一感が出ます。また、顔周りに少し動きのあるスタイルにすると、メガネとの相性も良くなります。
まとめ:あなたにぴったりの丸顔ミディアムを見つけよう

丸顔さんがミディアムヘアを美しく見せるポイントは、「隠す」のではなく「活かす」こと。縦のラインを意識し、パーマやカラーで立体感を出し、適切な長さを選ぶことで、あなたの魅力を最大限に引き出せます。
ナチュラルな動きと立体感のある「ニュアンスミディアム」。トレンドを取り入れながらも、自分の髪質や生活スタイルに合ったヘアスタイルを見つけることが大切です。
丸顔は柔らかく優しい印象を与える素敵な特徴です。それを活かしながら、あなただけの理想のミディアムヘアを見つけてくださいね。





コメント