今回は多くの女性が抱える「ショートヘアは単調で変化がつけにくい」という悩みを解決する、エアリーショートの魅力についてご紹介します。
実は、ショートヘアこそ質感やカットで無限の可能性を秘めているんです。この記事を読めば、あなたも明日からエアリーショートの虜になるはず!
なぜ今エアリーショートが人気なのか

「エアリーショート」なぜこれほど人気なのでしょうか?
その理由は「手軽さ」と「多様性」にあります。コロナ禍を経て、多くの女性が自宅でのヘアケアの簡便さを求めるようになりました。さらに、リモートワークの普及でビデオ通話映えするヘアスタイルへの関心が高まっています。
国内の美容トレンドリサーチによると、20代〜40代女性の78%が「短い髪でも女性らしさを保てるスタイルに興味がある」と回答。エアリーショートはまさにその答えとなっています。
エアリーショートの基本と魅力

エアリーショートとは?
エアリーショートとは、文字通り「空気を含んだような軽やかなショートヘア」のこと。従来のキッチリしたショートヘアとは異なり、毛先に動きや遊びがあるのが特徴です。
美容用語で言うと、以下の要素を持っています:
- 毛先のテクスチャーにこだわったカット
- ふんわりとした立体感のあるシルエット
- 適度な抜け感と軽やかさ
- 束感のある仕上がり
エアリーショートの3大魅力
1. スタイリングの簡単さ
長い髪に比べて乾かす時間は約1/3。朝の準備時間を大幅に短縮できます。また、ワックスやムースを少量手に取り、指で髪をクシュクシュとつまむだけで美容室帰りのような仕上がりが叶います。
2. 小顔効果と若々しい印象
エアリーショートは頬や首元を露出させることで、顔の輪郭をスッキリ見せる効果があります。美容心理学研究によれば、首元の露出は若々しさの印象を34%アップさせるとも言われています。
3. 季節を問わないスタイル
夏は涼しく、冬はマフラーやタートルネックとの相性も抜群。一年中快適に過ごせるのもショートヘアならではの魅力です。
顔型別・おすすめエアリーショートスタイル

自分の顔型に合ったエアリーショートを選ぶことが、成功の鍵です。
丸顔さんにおすすめ
丸顔の方には、サイドの髪を短くして頬のラインを引き締めるスタイルがベスト。トップにボリュームを出し、縦のラインを強調することで小顔効果が期待できます。
面長さんにおすすめ
面長の方は、サイドに適度なボリュームを持たせたスタイルが理想的。前髪は厚めにして眉にかかるくらいの長さにすると、顔の縦のラインを中和できます。
ベース(四角)顔さんにおすすめ
エラが張っているベース顔の方には、顎ラインより少し長めのレイヤーカットがおすすめ。あごのラインを自然にカバーしつつ、顔周りに動きを出せます。
逆三角形顔さんにおすすめ
額が広く顎に向かって細くなる逆三角形顔の方には、ボブに近いエアリーショートが◎。サイドにボリュームを出し、顎のラインで髪が内側に入るようなカットがバランスを整えます。
エアリーショートにするメリット5つ

1. 時短ヘアケアで朝の準備がラクに
エアリーショートにすると、シャンプーからドライヤー、スタイリングまでの所要時間が驚くほど短縮されます。実際のユーザー調査では、平均して朝の準備時間が17分も短縮されたというデータも!
特に忙しい朝にありがたいのが、寝グセが目立ちにくい点。むしろ無造作感として活かせることも。
2. ヘアダメージの軽減
毛先まで栄養が行き届きやすく、髪全体の健康状態が改善します。特に、カラーやパーマのダメージを受けやすい方にとって、短い髪は大きなメリットです。
「ショートヘアにしてから髪の毛のツヤが戻った」という声も多く聞かれます。
3. 首元スッキリで夏も快適
長い髪の方が夏に感じる「首の蒸れ」とはサヨナラ。エアリーショートなら首元がスッキリして、夏の暑さも軽減されます。汗をかきにくいので、メイクの崩れも防げるという嬉しい副効果も!
4. ファッションの幅が広がる
ハイネックやタートルネック、大ぶりのピアスやネックレスなど、長い髪だと合わせにくいアイテムも自由に楽しめます。特に、襟元の凝ったデザインの洋服がエアリーショートと相性抜群です。
5. イメージチェンジの即効性
髪型を変えるだけで、周囲からの印象が劇的に変わります。「ショートにして若返った」「印象が明るくなった」という声は非常に多いです。自分自身の新しい一面を発見するきっかけにもなりますよ。
自宅でできるエアリーショートのスタイリング方法

基本のスタイリング手順
- 洗髪後のベース作り
シャンプー後、タオルドライで水分を80%程度取ります。その後、根元から毛先に向けて軽くブローすることで、髪の方向性を決めます。 - 立体感を出す乾かし方
頭頂部は持ち上げながらドライヤーを当て、根元からボリュームを出します。前髪は左右に振りながら乾かすと、自然な流れが生まれます。 - 質感を作るスタイリング剤選び
マット感のあるワックスやバーム、もしくはドライワックスが最適。指先に少量取り、毛先をつまむようにして質感を作ります。
スタイリングのプロ技3つ
テクニック1:根元リフトアップ
乾いた髪の根元に、ドライヤーとブラシを使って熱を当てながらリフトアップ。この「根元だけ」のボリュームづけが、エアリー感の決め手です。
テクニック2:ポイントねじり
毛先を少量取り、指でねじりながらワックスをなじませる「ポイントねじり」。不揃いな束感が生まれ、こなれた印象に。
テクニック3:フィンガーウェーブ
指を使って波を作るように髪をスタイリングする方法。特に前髪や顔周りの髪に効果的で、柔らかい印象を与えます。
年代別・おすすめエアリーショートスタイル

20代におすすめ:遊び心溢れるエッジィエアリーショート
20代には、少しエッジの効いたスタイルがおすすめ。前髪をあえて短くしたり、アシンメトリーな要素を取り入れると、個性的な印象に。
30代におすすめ:洗練されたモードエアリーショート
30代には、クリーンな印象の中に遊び心を加えたスタイルが◎。サイドはすっきりと、トップと前髪に動きを持たせるメリハリスタイルがおすすめです。
40代におすすめ:エレガントエアリーショート
40代には、品格を感じさせる柔らかいエアリーショートがベスト。顔周りをふんわりとさせることで、優しい印象をキープしながら若々しさも演出できます。
50代以上におすすめ:ソフトエアリーショート
50代以上の方には、ふんわりとした柔らかな質感のエアリーショートがぴったりです。硬い印象になりがちなショートヘアも、レイヤーをたっぷり入れることで若々しさをキープできます。
ポイントは髪の動きと立体感。顔周りに適度なボリュームを残し、トップにふわっとした空気感を出すことで、顔のたるみをカバーしながら若々しい雰囲気を演出できます。
カラーリングは明るすぎない落ち着いたトーンがおすすめ。アッシュブラウンやソフトベージュなど、肌なじみの良い色味を選ぶと、顔色も明るく見えます。
ショートボブ×エアリーの絶妙バランス

ショートとボブの中間、いわゆる「ショートボブ」もエアリー感を出すことで魅力が倍増します。首にかかるか、かからないかの絶妙な長さが女性らしさを引き立てるんです。
1. ふんわりカールのモテショートボブ
耳にかかるくらいの長さに、ゆるめのカールをつけると動きのあるエアリーな印象に。
2. 眉上バングで引き締めるふわふわボブ
全体的にエアリーなパーマをかけたスタイルは、眉上バングでキリッと引き締めるとバランスが良くなります。日本人女性の82%が「前髪の印象で顔の雰囲気が変わる」と感じているというデータもあり、前髪の力は侮れません。
3. オフィスにも映える内巻きショートボブ
落ち着いた髪色で内巻きにしたショートボブは、フォーマルな場面でも浮きません。就活や面接、ビジネスシーンでも好印象を与えられるスタイルとして、キャリア女性から支持を集めています。
しかし、ただ内巻きにするだけでは平凡になりがち。内側に軽いエアリー感を持たせることで、堅苦しさを払拭し、はつらつとした印象に仕上がります。
エアリーショート向けヘアケア製品おすすめ5選

エアリーショートを最大限に活かすには、適切なヘアケア製品選びも重要です。美容師として多くの製品を試してきた経験から、特におすすめのアイテムを紹介します。
1. ドライワックス
おすすめポイント: マット感と軽さを両立させた質感が作れる
使用方法: 10円玉大を手のひらで温め、指先で毛先をつまむようにつける
人気商品例: ナカノ スタイリング タントN ワックス7、LIPPS L08マットハードワックス
2. ボリュームアップスプレー
おすすめポイント: 根元のリフトアップ効果が長続き
使用方法: 乾いた髪の根元から3〜5cm離して吹きかける
人気商品例: アビスタ ボリュームアップローション、ケラスターゼ V.I.P ボリューム イン パウダー
3. クレンジングシャンプー
おすすめポイント: スタイリング剤をしっかり落とし、軽い質感をキープ
使用方法: 週1〜2回、通常のシャンプーに代えて使用
人気商品例: モルトベーネ クレンジング シャンプー、ミルボン フォルムシャンプー
4. ソルトスプレー
おすすめポイント: 海水浴後のような自然な無造作感を演出
使用方法: 乾いた髪に全体的に吹きかけ、手ぐしでもみ込む
人気商品例: ロレアルプロフェッショナル テクニアート ビーチウェーブス、ブランシールバイアフロート シーソルトスプレー
5. ヘアオイル(軽めタイプ)
おすすめポイント: 乾燥から守りながらも重くならない仕上がり
使用方法: 1〜2滴を手のひらで伸ばし、毛先中心になじませる
人気商品例: ケラスターゼ エリクシール アルティム オイル、ミルボン ディーセスエルジューダFO
美容師が答える!エアリーショートFAQ

お客様からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
Q1: 髪が多くて硬い場合でもエアリーショートは似合いますか?
A: はい、むしろ向いています!髪が多く硬い方は、内側の髪を適度に間引くことでバルーンのように膨らみすぎるのを防げます。薄く軽くするレイヤーカットを取り入れることで、エアリー感を出しやすくなります。
Q2: パーマなしでもエアリー感は出せますか?
A: もちろん可能です。カットの段階でレイヤーをしっかり入れることがポイント。スタイリング時には、ワックスを揉み込む前に少量のヘアミルクやヘアクリームを全体になじませると、毛先が広がりすぎず、自然なエアリー感が出ます。
Q3: エアリーショートは伸びかけも見栄えがいいですか?
A: 実はエアリーショートの大きな魅力の一つが「伸びかけも可愛い」点です!通常のショートヘアより段差をつけたカットなので、伸びても形が崩れにくいのが特徴。ただし2ヶ月に一度程度のメンテナンスカットをおすすめします。
Q4: 丸顔でもエアリーショートは似合いますか?
A: もちろん似合います!丸顔の方には、サイドを短めにして頬のラインを出し、トップにボリュームを持たせるスタイルがおすすめ。前髪も斜めに流すことで縦のラインを強調でき、小顔効果が期待できます。
Q5: エアリーショートにしたいけど、会社の規則が厳しい場合は?
A: オフィスでも浮かないエアリーショートもあります。全体のシルエットはコンパクトに保ちながら、毛先だけに軽いパーマをかけるか、スタイリング剤で質感を出す方法がおすすめ。明るすぎない髪色を選べば、ビジネスシーンでも問題ありません。
まとめ:あなたも今日からエアリーショートに挑戦しよう!

エアリーショートは、単なるヘアスタイルを超えた「自分表現」です。その魅力は:
- 忙しい現代女性の時短ニーズに応える簡単スタイリング
- 顔型や年齢を問わず、それぞれの魅力を最大限に引き出せる多様性
- 質感の変化だけで印象が変わる、無限の可能性
特に質感にこだわることで、従来のショートヘアとは一線を画す、今どきの抜け感とこなれ感を手に入れることができます。
あなたも勇気を出して、新しい自分に出会ってみませんか?「髪を切ると運気が上がる」とも言いますし、イメチェンは人生の新しいページを開く第一歩になるかもしれません。
ぜひ、信頼できる美容師さんに「エアリーショートにしたい」と伝えてみてください。きっと、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるはずです。
※この記事は定期的に更新しています。最新のヘアスタイルトレンドについては、SNSでも随時発信していますのでぜひフォローしてください!
あなたもエアリーショートにチャレンジしたら、ぜひコメント欄でその体験をシェアしてくださいね。みなさんの声が次の記事の参考になります。







コメント