こんにちは、ヘアスタイリストの視点からトレンドヘアを発信しているヘアブロガーです。今回は、時代を超えて愛され続ける「ミディアムストレートヘア」について、最新のトレンドから実践的なスタイリング方法まで徹底解説します。この記事を読めば、あなたも明日から理想のミディアムストレートが手に入るはず!
ミディアムストレートが今また注目される理由

ミディアムストレートヘアが再び脚光を浴びています。その背景には、シンプルながらも洗練された美しさへの回帰があります。コロナ禍を経て、日常の中で「手入れしやすく、それでいて清潔感のあるヘアスタイル」への需要が高まっているのです。
手をかけすぎないナチュラルな美しさを追求する風潮の中で、ミディアムストレートは「手間をかけずに様になる」理想的なスタイルとして人気を集めています。
また、韓国ドラマや日本の人気女優の影響も無視できません。『推しの子』や『半沢直樹』などの話題ドラマのヒロインたちが纏うナチュラルなミディアムストレートは、視聴者の憧れとなっているのです。
顔型別・似合わせミディアムストレート

ミディアムストレートは万能スタイルですが、顔型によって似合うカットは異なります。あなたの顔型に合わせたベストなミディアムストレートを見つけましょう。
丸顔さんに似合うミディアムストレート
丸顔の方は、顔周りに少し長めのレイヤーを入れるとシャープな印象に。サイドバングやシースルーバングと組み合わせると、縦のラインが強調されて小顔効果も期待できます。長さは鎖骨下5cmほどがバランスよく決まります。
面長さんに似合うミディアムストレート
面長さんは、あごラインで切りそろえたボブベースのミディアムがおすすめ。厚めの前髪を取り入れると顔の縦幅を視覚的に短く見せる効果があります。毛先に軽いカールを加えると、やわらかい印象に仕上がりますよ。
エラが気になる方に似合うミディアムストレート
エラが気になる方は、顎ラインより少し長めの位置で重さを作り、フェイスラインに沿うようなレイヤーを入れると◎。内に入るようなワンカールを加えると、エラ周りをカバーしながら女性らしい雰囲気を演出できます。
ベース顔さんに似合うミディアムストレート
ベース型の顔立ちの方は、顎ラインにボリュームを持たせたミディアムがバランス良く決まります。前髪は斜めに流すスタイルがおすすめで、フェイスラインに沿うような柔らかいカットで輪郭のシャープさを和らげられます。
髪質別スタイリングテクニック

美しいミディアムストレートを作るには、髪質に合わせたスタイリング方法が重要です。プロが教える、髪質別のスタイリングテクニックをご紹介します。
硬い髪質の方へのアドバイス
硬い髪質の方は、髪を乾かす前にヘアオイルを馴染ませることがポイント。ドライヤーでブローする際は、大きめのロールブラシを使って内巻き方向に整えると、自然な柔らかさが出ます。仕上げにオイルを毛先中心につけると、ツヤ感がアップします。
柔らかい髪質の方へのアドバイス
柔らかい髪質の方は、根元のボリュームを出すことがカギ。シャンプー後、根元にボリュームアップスプレーを吹きかけてから、頭を下に向けて乾かすとふんわり感が出ます。その後ストレートアイロンで毛先だけを整えると、ナチュラルなストレートラインが完成します。
くせ毛の方へのアドバイス
くせ毛の方は、髪が濡れている状態でしっかり髪をブラッシングし、毛流れを整えてからドライヤーで乾かすのがポイント。大きめのブラシでテンションをかけながら乾かし、その後170度程度のストレートアイロンで根元から毛先まで丁寧に伸ばしていきます。仕上げにヘアミストをつけると、湿気によるうねりを防げます。
猫っ毛の方へのアドバイス
猫っ毛の方は、軽すぎる髪に重さを出すことがポイントです。洗い流さないトリートメントを毛先中心につけてからブローすると、適度な重みが出ます。ストレートアイロンは低温で使用し、毛束を薄くとって丁寧に伸ばしていくとナチュラルな仕上がりになります。
トレンドカラー×ミディアムストレートの最旬組み合わせ

髪色ひとつで、ミディアムストレートの印象は大きく変わります。トレンドの髪色と、それぞれが生み出す雰囲気をご紹介します。
シックな大人の魅力「ショコラブラウン」
赤みを抑えた落ち着いたブラウンは、大人の女性にぴったり。特にミディアムストレートと合わせると、知的で洗練された印象に仕上がります。オフィスシーンでも浮かない上品さが魅力です。
透明感溢れる「ミルクティーベージュ」
人気急上昇中のミルクティーベージュは、日本人の肌色に馴染みやすく、ミディアムストレートと相性抜群。柔らかな印象を与えながらも、ストレートならではの洗練された美しさを引き立てます。
個性を演出する「アッシュグレー」
クールな印象を与えるアッシュグレーは、ミディアムストレートの直線的なラインを一層際立たせます。モード感のある洋服が好きな方におすすめのカラーです。
明るめで華やかに「ハイトーンベージュ」
明るめのベージュカラーは、ミディアムストレートに華やかさをプラス。暗めのトーンだと大人っぽく見えすぎるという方や、顔色を明るく見せたい方におすすめです。毛先に向かって徐々に明るくなるグラデーションカラーも、動きを出したい方に人気です。
季節別ケア方法とおすすめアイテム

美しいミディアムストレートを維持するためには、季節ごとの適切なケアが欠かせません。
春のヘアケア
花粉や紫外線が気になる春は、保湿ケアと紫外線対策がポイント。洗い流さないトリートメントに加え、UVカット効果のあるヘアミストを活用しましょう。
【おすすめアイテム】
- ミルボン ディーセス エルジューダ MO
- ケラスターゼ UV ディフェンス アクティブ
夏のヘアケア
紫外線や湿気が強い夏は、ダメージケアと湿気対策がカギ。週1〜2回のヘアパックで髪に潤いを与え、湿気によるうねりを防ぐスタイリング剤を活用しましょう。
【おすすめアイテム】
- ホリスティックキュア シャイニングシャンプー
- ジェミールフラン ヒートグロス トリートメントS
秋のヘアケア
夏のダメージが蓄積しがちな秋は、髪の補修と静電気対策がポイント。キューティクルを補修するヘアトリートメントと、静電気を抑えるヘアオイルがおすすめです。
【おすすめアイテム】
- N. ポリッシュオイル
- アウェイク ヘアオイル
冬のヘアケア
乾燥が気になる冬は、保湿ケアと頭皮ケアがカギ。保湿成分たっぷりのシャンプーとトリートメントで髪を労り、頭皮用美容液で健やかな髪の生育環境を整えましょう。
【おすすめアイテム】
- &honey ディープモイスト シャンプー
- サロニア スカルプエッセンス
スタイリストが教える前髪バリエーション

前髪一つでミディアムストレートの印象は大きく変わります。なりたいイメージ別に、おすすめの前髪スタイルをご紹介します。
大人可愛いを叶える「シースルーバング」
透け感のあるシースルーバングは、重すぎず軽すぎない絶妙なバランスが魅力。ストレートの重さを感じさせず、親しみやすい印象を与えます。
クールな印象の「センターパート」
センターから分けた前髪は、クールで洗練された印象を与えます。ミディアムストレートと合わせると、モダンでスタイリッシュな雰囲気に。
愛され度MAX「ぱっつん前髪」
小顔効果抜群「斜め前髪」
顔の形をカバーしながら小顔効果も期待できる斜め前髪は、年代問わず人気のスタイル。特にミディアムストレートと合わせると、女性らしい柔らかさと大人の色気を両立できます。
今どきムード満点「韓国風オン眉バング」
眉にかかるか、かからないかの絶妙な長さの前髪は、韓国アイドルやK-ドラマの影響で日本でも大人気。ミディアムストレートと合わせることで、今どきのトレンド感が演出できます。
ミディアムストレートのアレンジテクニック

ミディアムストレートは、そのままでも十分美しいスタイルですが、シーンに合わせたアレンジも楽しめます。忙しい朝でも簡単にできるアレンジをご紹介します。
5分でできる「ハーフアップスタイル」
上半分の髪を後ろでまとめるだけの簡単アレンジ。ストレートヘアならではの美しい流れと、すっきりとした印象を両立できます。オフィスシーンから休日まで幅広く活用できるのも魅力です。
【アレンジ方法】
- 両サイドのこめかみ辺りから髪を少しずつとり、後頭部の中央で結びます
- トップの髪を少し引き出して、ふんわりとした印象に
- 毛先を軽くアイロンで巻いて、動きをつける
- ヘアスプレーで全体を固定すれば完成
おしゃれ度UP「ローポニーテール」
首の後ろで低めに結んだポニーテールは、ミディアムストレートの美しさを引き立てるアレンジ。オフィスはもちろん、ちょっとしたお出かけにも使える万能スタイルです。
【アレンジ方法】
- 全体をブラシでとかし、首の後ろの低い位置でゴムで結ぶ
- 毛先を軽くアイロンで内巻きにカールさせる
- 髪の毛を少し取り、ゴムを隠すように巻きつける
- 少量のオイルを手に取り、毛先になじませてツヤを出す
こなれ感満点「サイドねじりアレンジ」
片側の髪を軽くねじるだけの簡単アレンジ。こなれ感があり、ヘアアクセサリーなしでもおしゃれに決まります。ミディアムストレートの美しさを生かしながら、変化をつけたい日にぴったりです。
【アレンジ方法】
- サイドの髪を少し取り、耳に向かって緩くねじる
- ピンで固定し、毛先は自然に流す
- 反対側も同様にねじって固定するか、片側だけのアシンメトリーでも◎
- 全体にヘアスプレーをかけて、崩れにくくする
華やかな印象「編み込みハーフアップ」
サイドの髪を編み込んで後ろで留めるスタイルは、特別な日のアレンジに最適。ミディアムストレートの艶やかな質感が、編み込みの立体感を引き立てます。
【アレンジ方法】
- サイドの髪を3つに分け、外側から中央に髪を持ってくるように編み込む
- 編み込みながら少しずつ髪を足していき、耳の後ろまで編む
- 反対側も同様に編み込む
- 両サイドの編み込みを後頭部でピンで留め、全体にスプレーをかけて完成
よくある質問と解決策

ミディアムストレートに関するよくある質問と、その解決策をご紹介します。
Q1: ストレートアイロンを使うと髪が傷みそうで心配です
A: ストレートアイロンを使う前に必ずヒートプロテクトスプレーを使用しましょう。また、160〜180度の適温で使用し、一箇所に長く当てないことがポイントです。週末だけアイロンを使用し、平日はブローのみでスタイリングするなど、使用頻度を調整するのも効果的です。
Q2: 寝ぐせがひどく、朝のスタイリングに時間がかかります
A: シルクやサテン素材の枕カバーを使用すると、摩擦が減って寝ぐせがつきにくくなります。また、就寝前に髪を緩くまとめておくのも効果的。朝起きてすぐに霧吹きで軽く髪を湿らせ、ドライヤーで整えると短時間でスタイリングできます。
Q3: 梅雨や夏の湿気でうねってしまいます
A: 湿気対策には、シリコーン配合のヘアクリームやオイルが効果的です。特に髪を乾かした後、完全に冷める前に少量のオイルを全体になじませると、湿気によるうねりを防げます。また、ヘアスタイルの持ちを良くするには、根元をしっかり乾かすことが重要です。
Q4: 前髪だけすぐに分かれてしまいます
A: 前髪の分かれ癖には、ドライヤーでの乾かし方がポイントです。前髪を濡らした状態で、分かれたくない方向と逆側に向かって乾かし、最後に元に戻すと分かれにくくなります。また、スタイリング剤を根元につけすぎないよう注意しましょう。重くなって余計に分かれやすくなることがあります。
Q5: ミディアムストレートに似合う髪型のオーダー方法は?
A: 美容師さんに「鎖骨ラインのミディアムストレート」とオーダーするのがベーシックです。さらに、「顔周りにレイヤーを入れて軽さを出して欲しい」「毛先に少し動きが欲しい」など、具体的な希望を伝えるとイメージに近づきます。雑誌やSNSの写真を見せるのも効果的です。
まとめ:ミディアムストレートで叶える理想の私

ミディアムストレートヘアは、手入れのしやすさから、多忙な現代女性の強い味方です。顔型や髪質に合わせたカットと、適切なスタイリング方法を身につければ、毎日のヘアスタイリングがぐっと楽になります。
最後に、美しいミディアムストレートを保つ秘訣は「継続的なケア」と「適切なスタイリング」。毎日のケアを怠らず、あなたに似合うミディアムストレートを見つけて、自信に満ちた毎日を送りましょう。





コメント