「白髪がギラギラして老けて見える」「白髪染めしてもすぐにキラキラ目立つ…」
この悩み、40代・50代の女性の多くが抱えています。そんなあなたに、現役美容師が白髪ギラギラの本当の原因と最新の白髪ケア、さらにおすすめのサロン用カラーや、正しい自宅ケア法を徹底解説!
市販薬との違いや口コミで人気の低アルカリカラーのメリット・デメリット、失敗しない美容院の選び方をしっかり押さえてお伝えします。
白髪がギラギラしてしまう原因とは?

「白髪がギラギラ、キラキラして目立つ」「パサパサに広がってうまくまとまらない」
そんな悩み、ありませんか?
実はその原因は、大きくわけて3つあります。
① 白髪染めの“リタッチ”ばかりで毛先の色ムラが出る
40代以降は生え際や分け目、こめかみに白髪がぐっと増えるため、「伸びてきた根元だけを染める=リタッチ白髪染め」が当たり前になりがちです。しかしこれを繰り返していると、毛先が以前染めた色のまま色あせてしまい、白髪だけギラついて見えるんです。
② 強いカラー剤や美容院で「一律」で染めている
「生え際も毛先も、同じ強い薬剤で染める」や、「根元の余った薬剤を毛先になじませて色を補う」「シャンプー台の乳化でまとめ染め」などは、必要以上に強いアルカリ剤や過酸化水素が毛先にダメージを与え、パサパサ・キラキラ白髪の元に。
③ 髪のエイジング・乾燥・紫外線でツヤと水分が失われている
40代からの髪は、キューティクルの薄さ、頭皮の皮脂バランスの崩れ、ホルモンバランス低下などで乾燥しやすく、光が乱反射して白髪がギラギラして見えやすくなります。
40代から増加!白髪&髪質の悩みが変わる

「30代までは黒髪がしっかりしていたのに、40歳をすぎると急に白髪も増えて、同時に髪も細くパサつきやすくなった」と感じていませんか?
これは女性ホルモン(エストロゲン)減少による髪質の変化や、「乾燥」「うねり」「カラーやパーマの蓄積ダメージ」という複合要因が加速するから。
特に白髪は染まりにくく、色素が抜けているので光が当たるとギラギラ・キラキラ反射しやすい。若い頃と同じ感覚で染めていると、思わぬ失敗につながります。
ギラギラ・パサパサ白髪…ミスしやすい白髪染め4例

1)リタッチだけを繰り返してムラムラ白髪に
「根元だけを毎回染めて、毛先部分には薬剤を使わない」
→ 前に染めた部分が色抜けし、白髪部分がきらきら・ごわごわ目立ちやすくなります。
2)強いアルカリカラーで全体染め、毛先まで傷む
「黒髪を明るくするための強い薬剤(高アルカリ」を、伸びてない毛先まで何度も繰り返し使う
→ パサつき、ゴワゴワ、枝毛だらけのギラつき髪になります。
3)美容院で染料の余り液を伸ばして毛先を“なんとなく”染める
厳密に薬剤コントロールをせず、つい余った生え際用の薬剤で毛先もなじませてしまうことが…
→ 毛先の傷み、褪色、ギラギラ白髪が加速します。
4)明るさとツヤ、どっちも叶えたいけど方法を選ばない
40代は「暗い白髪染めは嫌!」が本音。ところが明るい色を選んで毛先は放置、または染めムラが出やすいシャンプー台の乳化で仕上げてしまうと、まとまらずに老け見えギラ髪へ――。
プロ美容師が教える!白髪染めの正解オーダーと薬剤の選び方

髪質・悩かみ・なりたいイメージに合わせた薬剤「使い分け」が圧倒的に大事!
プロがやるオーダーシート例
- 分け目・生え際は根元用で「しっかり濃く」&「低アルカリ」でやさしく
- 毛先は「低アルカリ」「トリートメント効果付き」「オイルカラー」などできちんとケアしながら色味調整
- 明度(あかるさ)、色味(色相)、プラチナ・ラベンダー・ピンクなどニュアンス選択!
サロン選びで失敗しないコツ
- 低アルカリカラー・オイルカラーを一人ひとりに薬剤調合してくれる美容院
- 髪質や過去の施術履歴に合わせて細かく塗り分けや時間調整ができるサロン
- ホームケア(シャンプーやトリートメント)も含め、総合的に相談できる美容師がいる所
白髪ギラギラを防ぎたい!「低アルカリカラー」とは?

「低アルカリカラー」は、従来の白髪染めに比べて髪のきしみ・パサつきを大きく軽減できるカラー剤。
アルカリ剤は色素を明るく発色させますが、これが多いと髪がしっかり染まる反面、キューティクルが傷み、ギラギラやパサつき、色ムラの原因に。
メリット
- 痛みにくい!
- ツヤ感・うるおい感アップ!
- 染めた後の手触りやまとまり感が違う!
デメリット
- 黒髪を明るくするのには限界あり(明度UPが得意なわけではない)
- “放置”しすぎても濃くなりすぎにくいので、自然な仕上がり
まとめ|ギラギラ白髪とさよならして、40代からも“美髪”を楽しもう!

白髪のギラギラやパサつきは「染め方」「薬剤の選び方」「日々のケア」次第で劇的に解消できます。
◎ 低アルカリカラー+毛先は専用薬剤やトリートメント
◎ ホームケアも大切に、「艶と潤いを守る」サロン&商品をプロに相談
◎ 年齢を重ねても美しいツヤ髪は手に入ります。まずは一歩を踏み出して、美容師に自分の“理想”を伝えてください!





コメント