SNSで話題!「ふんわりAライン」の作り方と失敗しないオーダー方法を美容師が徹底解説

今日は多くの女性が憧れる「プリンセスのような優雅なシルエット」を叶えてくれるAライン髪型について、徹底解説していきます。特別な日はもちろん、日常でも取り入れやすいAラインの魅力とスタイリング方法をご紹介しますので、最後までお付き合いください。

目次

Aライン髪型とは?基本の特徴と魅力

Aライン髪型とは、その名の通りアルファベットの「A」のシルエットをイメージした髪型です。トップや顔周りはすっきりとさせながら、肩から毛先にかけて徐々に広がるフォルムが特徴的です。このシルエットは、女性らしさと上品さを同時に演出してくれる、まさに「プリンセススタイル」と呼ぶにふさわしいヘアスタイルなのです。

Aラインの最大の魅力は、顔の輪郭をカバーしながらも、女性らしい柔らかさを表現できる点にあります。フェイスラインに沿って自然に髪が流れることで小顔効果も期待でき、多くの女性から支持されている理由のひとつです。また、長さを問わず楽しめるのも魅力で、ロングヘアはもちろん、ミディアムやボブの長さでもAラインのシルエットを作ることが可能です。

なぜ今Aライン髪型が人気なのか

近年、Aライン髪型が再注目されている背景には、いくつかの理由があります。まず第一に、韓国や日本を中心としたアジアのビューティートレンドの影響です。K-POPアイドルや人気女優たちが取り入れることで、若い世代を中心に広がりました。

また、コロナ禍を経て「自然体の美しさ」を求める傾向が強まったことも関係しています。Aラインは過度なスタイリングを必要とせず、自然な美しさを引き出してくれるため、「ナチュラルだけど女性らしさも失わない髪型」として支持を集めています。

さらに、SNS映えするシルエットとしても人気です。Instagram等で「#Aラインヘア」「#プリンセススタイル」などのハッシュタグ検索をすると、洗練されたAラインスタイルの投稿が多数見つかります。特に結婚式やパーティーなどのフォーマルな場面だけでなく、日常でも取り入れやすいカジュアルなアレンジも増えているのが特徴です。

顔型別・おすすめAラインスタイル

Aライン髪型は万能ですが、顔型によって特に似合うスタイルがあります。ここでは、顔型別におすすめのAラインをご紹介します。

丸顔さんには:縦のラインを強調するAライン

丸顔の方は、顔の縦のラインを強調することで、すっきりとした印象に変わります。前髪は七三分けや斜め前髪にして、フェイスラインに沿った緩やかなレイヤーを入れたAラインがおすすめです。毛先を内巻きにするとさらに小顔効果が高まります。

面長さんには:ボリューム感のあるAライン

面長の方は、横幅にボリュームを出すことで、バランスの取れた印象になります。前髪はやや厚めのぱっつん前髪か、サイドに流れるようなスタイルが◎。耳の高さあたりから外側に広がるようなAラインで、頬のあたりにも適度な髪のボリュームを持たせると、縦長の印象を和らげてくれます。

ベース型さんには:ソフトなラインのAライン

ベース型(逆三角形)の方は、顎のラインをカバーするソフトなAラインがぴったりです。あごのラインよりも長めの髪の毛を残し、毛先に向かって自然に広がるシルエットにすることで、顔の形のバランスを整えることができます。前髪は、横に流したり、シースルーバングにしたりすると良いでしょう。

エラが気になる方には:ふんわりボリュームAライン

エラが気になる方は、頬から顎にかけてふんわりとしたボリュームを出すAラインスタイルがおすすめです。耳の下あたりから毛先にかけて緩やかに広がるようにカットし、内側と外側を交互に巻くミックス巻きでボリューム感を出すと、エラのラインをさりげなくカバーできます。

Aラインの4つのバリエーションとスタイリング法

Aラインには様々なバリエーションがあります。ここでは、代表的な4つのスタイルと、それぞれのスタイリング方法をご紹介します。

1. 清楚感漂うストレートAライン

最もベーシックなのは、ストレートタイプのAラインです。重めのレイヤーカットで作られるこのスタイルは、上品で清楚な雰囲気を演出します。特に黒髪や暗めのカラーと相性が良く、日本人特有の透明感のある美しさを引き立てます。

スタイリング方法

  1. シャンプー・コンディショナー後、しっかりと水分を拭き取る
  2. 根元からボリュームアップ効果のあるムースを揉み込む
  3. 毛先には軽くオイルやミルクタイプのスタイリング剤をなじませる
  4. 大きめのロールブラシを使って根元から乾かしながら、毛先に向かって自然な流れを作る
  5. 仕上げにヘアアイロンで軽く表面をなでるように整え、トップにボリュームを残す

このスタイルは、就活や面接、オフィスカジュアルなど、フォーマルな場面にも適しています。

2. 柔らかさを演出する毛先ワンカールAライン

Aラインのシルエットに、毛先だけワンカールを加えることで、女性らしさと柔らかさが一層引き立ちます。カジュアルにもフォーマルにも対応できる万能スタイルです。

スタイリング方法

  1. 髪全体に熱保護スプレーをかける
  2. 毛先から5〜10cm程度を32mmのカールアイロンで巻く
  3. カールの向きをランダムに変えると動きのあるスタイルに、すべて同じ方向に巻くとエレガントな印象に
  4. 巻き終わったら軽くほぐし、柔らかなカールを作る
  5. 仕上げにハードさのないスプレーで軽く固定

大人向けのレイヤーAラインは、デートや女子会など、少しおしゃれを楽しみたいときにぴったりです。肩や鎖骨が見えるトップスと合わせると、女性らしさが際立ちます。

3. 華やかなウェーブAライン

特別な日や華やかなシーンには、全体に緩やかなウェーブをつけた大きめAラインがおすすめです。結婚式やパーティーなど、ドレスアップする機会に最適なヘアスタイルです。

スタイリング方法

  1. 髪を3cmほどの幅で取り、根元からムースやワックスをなじませる
  2. 26mm〜32mmのカールアイロンで、根元から毛先まで全体的に巻く
  3. 外巻きを基本としながら、内巻きも混ぜることで自然な動きを作る
  4. 巻き終わったら冷ましてから、指で優しくほぐす
  5. 仕上げに少量のヘアオイルを手のひらでなじませ、毛先につけると艶感アップ

ウェーブAラインは、二次会やカジュアルなパーティーにもぴったりです。リゾートウェディングや南国でのパーティーには、少しラフに仕上げたウェーブAラインがおすすめです。

4. トレンド感あふれるレイヤードAライン

最新トレンドを取り入れたい方には、レイヤーをたっぷり入れたAラインがおすすめです。フェイスラインからレイヤーを入れることで、顔周りに動きが生まれ、こなれた印象に。

スタイリング方法

  1. 全体にボリュームアップスプレーを吹きかける
  2. ドライヤーで根元からボリュームを出すように乾かす
  3. 26mmのコテで、顔周りの髪を外ハネに、それ以外は内巻きや外巻きをミックスして巻く
  4. トップにはボリュームを残しながら、サイドは耳にかけても良い
  5. 仕上げにドライワックスで束感を出す

このスタイルは、カジュアルなファッションやストリートスタイルとも好相性です。韓国風のオルチャンスタイルを目指す方にもおすすめです。

Aライン髪型に合わせたい前髪デザイン

Aラインの印象を大きく左右するのが前髪です。ここでは、Aラインと相性の良い前髪デザインを紹介します。

重めのぱっつん前髪

厚めのぱっつん前髪は、可愛らしさとドーリー感を演出します。特に丸顔や卵型の顔立ちの方に似合い、目を強調する効果もあります。前髪の長さは眉毛と目の間くらいがバランス良く決まります。

シースルーバング

透け感のあるシースルーバングは、大人の色気と抜け感を演出してくれます。面長さんや大人の女性にぴったりで、重すぎず軽すぎない絶妙なバランスが魅力です。スタイリングの際は、束感を出すように前髪だけワックスやオイルをつけると良いでしょう。

七三分け・サイドバング

前髪を横に流した七三分けやサイドバングは、すっきりとした清潔感のある印象に変化させてくれます。デコが広い方や、オフィスシーンでも使いやすいスタイルです。前髪を耳にかけるアレンジも素敵です。

センターパート

センターパートは、モード感と洗練された印象を与えます。骨格がしっかりした方や、個性的な雰囲気を出したい方におすすめです。両サイドの髪の毛を少しだけ残し、残りは耳にかけるとバランスが良くなります。

前髪なし(ノーバング)

前髪をなくしたノーバングスタイルは、広いおでこを見せることで開放的で大人っぽい印象になります。清潔感と知的な雰囲気を演出できるため、ビジネスシーンでも人気です。特に輪郭がはっきりしている方や、前髪が薄い方にもおすすめです。スタイリングの際は、前髪部分を後ろに流し、根元からボリュームを出すことがポイントです。

アシンメトリーバング

左右で長さや厚みを変えたアシンメトリーバングは、個性的でモード感のある印象に仕上がります。特に個性を出したい方や、トレンドに敏感な方におすすめです。顔の形を自然にカバーする効果もあるため、顔の非対称が気になる方にもぴったりです。

プロ直伝!Aラインのスタイリングテクニック

美容師として多くのお客様のAラインをスタイリングしてきた経験から、プロ直伝のテクニックをご紹介します。

ドライヤーテクニック

Aラインを美しく仕上げるためには、ドライヤーの使い方が重要です。まず、80%ほど乾かした髪を、ブラシを使って根元から毛先に向かって乾かしましょう。このとき、トップにボリュームを出すために、前かがみになって髪を垂らしながら乾かす「フォワードドライ」がおすすめです。

また、Aラインの特徴である毛先の広がりを作るには、毛先を外向きにブラッシングしながら乾かすことがポイントです。ロールブラシを使って、毛先を外側に巻き込むようにスタイリングすると、自然な広がりが生まれます。

アイロンワーク

カールアイロンを使う場合は、トップはボリュームを残し、中間から毛先にかけて巻くのがコツです。特に顔周りの髪は、顔から離れるように外巻きにすると、小顔効果が高まります。

ストレートアイロンを使う場合も、根元はあまり強く当てず、中間から毛先にかけて使用します。特にAラインの場合は、毛先に向かって少し外側に向けてアイロンを滑らせると、自然な広がりが生まれます。

スタイリング剤の使い分け

Aラインに適したスタイリング剤の使い分けも重要です。根元にはボリュームアップ効果のあるムースやスプレー、毛先には軽いテクスチャーのワックスやオイルを使うと、メリハリのある美しいAラインが完成します。

特に湿気が多い日は、根元にしっかりとプレスタイリング剤を馴染ませておくことで、ペタンとしがちなトップのボリュームをキープできます。

Aラインとドレスの最強コーディネート術

Aライン髪型はドレスとの相性が抜群です。ここでは、ドレスのタイプ別に最適なAラインスタイルをご紹介します。

ブラック・シンプルドレス

落ち着いた印象のブラックドレスやシンプルなデザインのドレスには、清楚で上品なストレートAラインがぴったりです。特に就活や企業のパーティーなど、フォーマルなシーンでは、きちんと感のあるストレートタイプがおすすめです。

前髪は七三分けやノーバングにして、耳元にアクセサリーを取り入れると、エレガントな印象がさらに高まります。

カラフル・華やかドレス

カラフルで華やかなパーティードレスには、動きのあるウェーブAラインが好相性です。特に結婚式の二次会やクリスマスパーティーなど、楽しい雰囲気のイベントでは、ふわふわとしたウェーブスタイルが場の雰囲気を盛り上げます。

前髪は少し重めにして、ドレスの色に合わせたヘアアクセサリーを取り入れるとさらに華やかさがアップします。

シースルー・透け感ドレス

シースルーや透け感のあるドレスには、シンプルなワンカールAラインがおすすめです。髪型をシンプルにすることで、ドレスの繊細なデザインを引き立てることができます。

前髪はシースルーバングやサイドに流したスタイルにして、首元や肩のラインを美しく見せましょう。

ボヘミアン・カジュアルドレス

リラックス感のあるボヘミアンドレスやカジュアルなデザインのドレスには、ラフなテイストのレイヤードAラインがぴったりです。特にビーチウェディングやガーデンパーティーなど、自然の中でのイベントには、風になびくようなナチュラルなスタイルが映えます。

前髪も少しラフに仕上げて、小さな花やリーフのヘアアクセサリーを取り入れると、統一感のあるスタイルになります。

セルフでできる!Aラインのお手入れ方法

美容院でAラインにカットしてもらったら、自宅でも正しくケアして、美しいシルエットを維持しましょう。

デイリーケア

Aラインを美しく保つためには、日々のケアが重要です。シャンプー選びでは、髪質に合わせて選ぶことがポイントです。特にAラインは毛先の美しさが重要なので、毛先まで潤いを与えるモイスチャータイプのシャンプー&コンディショナーがおすすめです。

また、週に1〜2回はトリートメントマスクを使用して、集中ケアを行うと良いでしょう。特に毛先は乾燥しやすいので、オイルやクリームタイプのアウトバストリートメントを使うことで、まとまりのある美しいAラインを維持できます。

ブラッシング方法

Aラインのシルエットを美しく保つためには、正しいブラッシング方法も大切です。寝ぐせがついている朝は、まず根元から毛先に向かって大まかに梳かし、次に毛先から徐々に上に向かってブラッシングします。この方法なら、髪を傷めることなく、絡まりを解くことができます。

また、ブラシ選びも重要で、クッション性のあるパドルブラシや、天然毛のブラシが髪に優しくおすすめです。特に静電気が気になる乾燥する季節は、静電気防止加工されたブラシを使うと良いでしょう。

自宅でのトリム方法

美容院に行く間隔が空いてしまった場合は、自宅で簡単なトリムを行うことも可能です。特に前髪は伸びやすいので、自分でカットする機会も多いかと思います。

前髪をカットする際は、乾いた状態で、少しずつ慎重に切ることがポイントです。また、毛先の枝毛が気になる場合は、毛先を数ミリだけ、髪を縦に持って「すきバサミ」でカットすると、自然な仕上がりになります。ただし、大幅なカットは美容師に任せるのが無難です。

Aライン髪型を長持ちさせるコツとおすすめ製品

Aライン髪型を長く美しく保つためのコツと、おすすめの製品をご紹介します。

カラーリングのコツ

Aライン髪型は、カラーリングでさらに立体感を出すことができます。特におすすめなのが、フェイスフレーミングハイライトです。顔周りの髪だけ明るめのカラーを入れることで、顔立ちが引き立ち、Aラインのシルエットもより際立ちます。

また、毛先に向かって徐々に明るくなるグラデーションカラーも、Aラインの広がりを強調してくれるのでおすすめです。特に春夏は明るめ、秋冬は暗めのトーンを選ぶと季節感も出せます。

おすすめのスタイリング製品

Aライン髪型をキープするためのおすすめ製品をご紹介します。

  1. 根元用ボリュームアップスプレー:トップのボリュームを出すために必須のアイテムです。根元にスプレーして乾かすことで、ふんわりとした立ち上がりを長時間キープできます。
  2. 軽めのヘアオイル:毛先のまとまりと艶を出すために、軽いテクスチャーのヘアオイルがおすすめです。少量を手のひらでよく伸ばしてから、毛先中心になじませましょう。
  3. マジックカーラー:朝の時間がない時でも、マジックカーラーを使えば簡単にAラインの広がりを作ることができます。就寝前や朝のメイク中に使用すると、時短スタイリングが可能です。
  4. キューティクルコート効果のあるヘアミスト:紫外線や乾燥からダメージを守るために、キューティクルコート効果のあるヘアミストは必須アイテムです。外出前や日中のタッチアップにも便利です。

長持ちさせるための生活習慣

美しいAラインを維持するためには、日々の習慣も重要です。寝る時は髪を結ばずに、シルクやサテンの枕カバーを使用すると摩擦が減り、髪の広がりや絡まりを防ぎます。

また、定期的なトリートメントだけでなく、内側からのケアも大切です。タンパク質やビタミンを含む食品をバランスよく摂り、十分な水分補給を心がけましょう。特にコラーゲンやビオチンを含むサプリメントを取り入れるのもおすすめです。

まとめ:自分史上最高のAラインを見つけよう

アームスヘアー

Aラインの髪型は、その女性らしいシルエットと多様なアレンジ性から、様々なシーンで活躍するヘアスタイルです。顔型や好みに合わせて、自分だけの最高のAラインを見つけてみてください。

ポイントをまとめると:

  1. 顔型に合わせたAラインスタイルを選ぶ
  2. 前髪のデザインでさらに印象をカスタマイズ
  3. TPOに合わせたスタイリングバリエーションを楽しむ
  4. 正しいケア方法で美しいAラインを維持する
  5. 季節やトレンドに合わせて少しずつアップデートする

Aラインは一度マスターすれば、長く楽しめるベーシックなスタイルです。日常使いはもちろん、特別な日のヘアスタイルとしても大活躍すること間違いなしです。ぜひ、あなたもプリンセスのようなエレガントなAライン髪型に挑戦してみてください。

周りの視線を集める、憧れのシルエットがきっと手に入るはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次