夏の風物詩である浴衣シーズン。華やかな浴衣を着るなら、ヘアスタイルにもこだわりたいところですよね。特に後ろ姿は自分では見えにくいからこそ、周囲からの視線を意識した「バックスタイル美人」を目指しましょう。この記事では、浴衣に映える様々なヘアアレンジを、髪の長さ別・テイスト別にご紹介します。プロの技を取り入れた実用的なアレンジから、SNS映え抜群の華やかなスタイルまで、あなたにぴったりの浴衣ヘアが必ず見つかります!
浴衣に合わせるヘアアレンジの基本ポイント

浴衣に合わせるヘアスタイルを考える際、押さえておきたい3つのポイントがあります。
バランスを意識する
浴衣は首元や肩が強調される衣装です。そのため、髪型は首筋や肩のラインを美しく見せるものを選びましょう。顔周りをすっきりさせると、涼しげな印象になり、夏の装いにぴったりです。
持ちの良さを重視
花火大会や夏祭りなど、長時間の外出が多い浴衣シーン。汗や湿気に負けない、崩れにくいスタイルを選ぶことが大切です。編み込みやツイストといったテクニックを取り入れると、見た目の華やかさだけでなく実用性も高まります。
和の要素を取り入れる
伝統的な日本髪をアレンジした「和モダン」なスタイルが、浴衣との相性抜群。完全な洋風スタイルよりも、何らかの和のエッセンスを取り入れると調和が生まれます。髪飾りもその一つで、かんざしや花の髪飾りは浴衣姿を引き立てる重要なアクセントになります。
【長さ別】浴衣に合わせたいヘアアレンジ

髪の長さによって、できるアレンジやおすすめのスタイルが異なります。自分の髪質や長さに合わせたベストなスタイルを見つけましょう。
ロングヘア(肩下15cm以上)
ロングヘアの方は選択肢が豊富です。編み込みやツイストを使った凝ったアップスタイルから、ハーフアップ、華やかなダウンスタイルまで幅広く挑戦できます。長さを活かした大胆な編み込みや、ボリュームのあるアップスタイルが映えるでしょう。
ミディアムヘア(肩〜肩下15cm)
程よい長さを活かして、ねじりアレンジやハーフアップが人気です。全体をまとめるよりも、部分的にアレンジを加えることで、こなれた印象に。毛先をカールさせると女性らしさがアップします。
ショート&ボブ(肩上)
短い髪でも、ポイントピンやUピンを駆使したアレンジが可能です。トップにボリュームを持たせたり、サイドをねじったりと、小技を効かせたスタイルがおすすめ。髪飾りを効果的に使うことで、華やかさをプラスできます。
簡単なのに映える!カジュアルアップスタイル

手軽に挑戦できるけれど、見栄えのするカジュアルアップスタイルをご紹介します。
ねじりまとめ髪で首元すっきり
テクニック難易度:★★☆☆☆
サイドの髪を後ろに向かってねじりながらピンでとめていくだけの簡単アレンジ。左右からねじった髪をバックでクロスさせ、毛先は広げてふんわりとさせるのがポイントです。首筋がきれいに見え、浴衣の襟元との相性抜群。
ゆるふわお団子ヘア
テクニック難易度:★★☆☆☆
きつく締めず、あえてゆるく仕上げる今どきのお団子スタイル。全体をポニーテールにした後、毛先を丸く巻きつけるだけなので、セルフアレンジも簡単です。お団子の周りから少し髪を引き出すと、こなれた雰囲気に。
ゆるめ編み込み×バレッタ
テクニック難易度:★★★☆☆
大きめに編み込んだ髪をバレッタでまとめるスタイル。きつく編まないことで、抜け感のある今っぽい仕上がりに。花火大会など長時間の外出でも崩れにくく、実用的です。
特別な日に!本格的な編み込みアップスタイル

特別感を出したい日には、手の込んだアップスタイルに挑戦してみましょう。美容院でのオーダーがおすすめです。
ルーズな編み込みアップスタイル
テクニック難易度:★★★★☆
サイドからバックにかけて編み込みを施し、トップはふんわりとボリュームを持たせたエレガントなスタイル。編み込み部分はしっかりと、まとめ方はゆるく仕上げることで、計算された抜け感を演出します。
三つ編みのハチマキ風アレンジ
テクニック難易度:★★★★☆
三つ編みを頭に沿って一周させた、凝ったように見えて実は比較的シンプルなアレンジ。清楚な印象を与えつつも、花の髪飾りを添えることで華やかさもプラス。
和洋ミックスの編み込みフィッシュボーン
テクニック難易度:★★★★★
フィッシュボーン編みと通常の編み込みを組み合わせた、技ありのアレンジ。複数の編み方を取り入れることで、立体感と華やかさが増します。サイドの髪を残して顔周りを柔らかく見せるのがポイント。
涼しげで大人っぽい浴衣向けダウンスタイル

必ずしもアップスタイルだけが浴衣に合うわけではありません。工夫次第でダウンスタイルも浴衣との相性抜群です。
サイド編み込みダウンスタイル
テクニック難易度:★★★☆☆
サイドから後頭部にかけて編み込みを入れ、残りの髪はそのままダウンにするスタイル。顔周りがすっきりする効果があり、髪が長くても涼しげな印象に。毛先をゆるくカールさせると、女性らしさがアップします。
花冠風の三つ編みハーフアップ
テクニック難易度:★★★☆☆
前髪から始めた三つ編みを頭の上部に沿わせ、花冠のように見せるロマンティックなスタイル。下ろした髪の毛先だけカールをつければ、統一感のある仕上がりに。
大人っぽいルーズウェーブダウン
テクニック難易度:★★☆☆☆
全体に緩やかなウェーブをつけ、トップはふんわりと立ち上げた大人っぽいダウンスタイル。シンプルながらも、計算された抜け感で洗練された印象に。浴衣のエリを少し抜くことで、セクシーさもプラスできます。
個性派必見!和洋折衷のモダンヘアスタイル

伝統的な和のスタイルにとらわれず、現代的な要素を取り入れた個性的なヘアアレンジをご紹介します。
ボリュームアップふわふわカール
テクニック難易度:★★★☆☆
ヘアカラーが明るめの方にぴったりの、和装に洋風のカールスタイルを組み合わせたアレンジ。全体にふんわりとしたカールをつけ、ポイントで三つ編みを加えることで、甘すぎない大人のスタイルに。
「派手になりすぎず、でも個性的。これぞ『和モダン』の真骨頂です」「明るめのカラーリングをしている方は、あえて洋風のヘアスタイルを楽しむのも浴衣の新しい魅力を引き出します。ポイントは三つ編みなど『和』を感じさせる要素を一部に取り入れること」
トップボリュームの艶やかスタイル
テクニック難易度:★★★★☆
トップの髪をしっかりとふくらませ、後ろで緩くまとめたエレガントなスタイル。和装にも洋装にも合わせやすい汎用性の高さが魅力です。特にシンプルな浴衣には、このようなボリューミーなスタイルがアクセントになります。
「ポイントはトップのボリューム。頭頂部に逆毛を立てた後、表面の髪をかぶせるように整えると、自然なふくらみが出ます」「『すっきり』と『ふんわり』のコントラストが美しさの秘訣です」
大胆編み込みのモードスタイル
テクニック難易度:★★★★★
全体を大胆に編み込み、毛先を少しだけ残すクールな印象のモードスタイル。従来の浴衣スタイルの概念を覆す、個性派におすすめのアレンジです。モノトーンや幾何学模様の現代的な浴衣に特に相性がよいでしょう。
「浴衣を『和装の制服』ではなく、『ファッションの一部』として楽しむ方に提案したいスタイルです」「編み込みの方向を変えたり、左右非対称にしたりと、自分らしさを表現できるのが魅力です」
ショート&ボブさんのためのアレンジバリエーション

短い髪でも諦めることはありません。ショートヘアやボブの方のための、華やかなアレンジをご紹介します。
ショートヘアのピンアレンジ
テクニック難易度:★★☆☆☆
トップに軽く逆毛を立てて、サイドの髪をバックへねじりながらピンでとめる、ショートヘア向けの簡単アレンジ。首筋がすっきり見え、浴衣姿を上品に演出します。
個性派ボブの現代風アレンジ
テクニック難易度:★★★☆☆
全体にしっかりとウェーブをつけてから、片側の髪だけをねじってピンでとめる非対称スタイル。大きめの花飾りを一カ所に添えることで、モダンな印象に。浴衣の柄が控えめな場合、このようなアクセント付きのヘアスタイルがバランスよく決まります。
ボブのフィッシュボーンアレンジ
テクニック難易度:★★★★☆
サイドから後頭部にかけてフィッシュボーン編みを施し、毛先は隠すようにピンでとめるエレガントなスタイル。ボブの短さを感じさせない、華やかさが魅力です。下めの位置でまとめると、大人っぽい印象になります。
浴衣ヘアを長持ちさせるコツと髪飾りの選び方

せっかく決めた浴衣ヘアを長時間キープするためのコツと、スタイルをさらに引き立てる髪飾りの選び方をご紹介します。
崩れにくいヘアアレンジの基本
夏の浴衣シーズンは汗や湿気との戦いです。以下のポイントを押さえれば、長時間美しいスタイルをキープできます。
- 土台作りが重要:アレンジ前にドライヤーで根元をしっかり乾かし、ベース用のワックスやスプレーでセット力を高めておく
- 段階的な固定:髪をまとめる際は、一気に全部ではなく、少しずつ固定していく
- ピンは交差させて:ヘアピンは単体ではなく、X字型に交差させて留めると強度アップ
- 仕上げのスプレー:完成後は、適度な距離からヘアスプレーをかけて固定する
浴衣に映える髪飾りの選び方
髪飾りは浴衣スタイルの重要なアクセント。選び方のポイントをチェックしましょう。
- 浴衣の柄との調和:浴衣が派手な柄の場合はシンプルな髪飾りを、シンプルな浴衣には存在感のある髪飾りを選ぶとバランスが良い
- 季節感を意識:朝顔、向日葵、金魚などの夏らしいモチーフを選ぶと季節感が出る
- 位置にこだわる:お団子の側面、編み込みの合間、耳上など、全体のバランスを見て配置する
- 複数使いのテクニック:小さめの髪飾りなら、リズム感を出すように複数使いもおしゃれ
「髪飾りは『点で飾る』か『面で飾る』か、どちらかのスタイルに統一するとまとまりが出ます」と、着付け師でもある美容師の山本さんはアドバイスします。「点で飾る場合は1〜3箇所に小さめのアクセントを、面で飾る場合は一カ所に集中して華やかさを出すのがコツです」
失敗しない浴衣ヘアの美容院オーダー方法

浴衣用のヘアセットを美容院でオーダーする際、スムーズに理想のスタイルにしてもらうためのポイントをご紹介します。
事前準備をしっかりと
- イメージ写真を用意する:理想のヘアスタイルの写真を2〜3枚用意しておく
- 浴衣の写真も持参:可能であれば着る予定の浴衣の写真も見せると、調和のとれたスタイルを提案してもらえる
- 髪飾りの有無を伝える:自分で用意した髪飾りがあれば持参し、なければサロンでのレンタルや購入可能か事前に確認する
オーダー時の具体的な伝え方
- シーンを伝える:「夜の花火大会で3時間ほど外にいる予定」など具体的に伝えると、持ちの良いスタイルを提案してもらえる
- こだわりポイントを明確に:「首筋を見せたい」「顔周りはすっきりさせたい」など、重視する点を伝える
- 難易度の確認:「このスタイルはセルフでも再現できますか?」と聞いておくと、翌日以降の参考になる
まとめ:あなたらしい浴衣ヘアで夏を彩る

浴衣に合わせるヘアアレンジは、「定番」にとらわれず、自分らしさを大切にしながら選びましょう。髪の長さや質感、顔の形、そして何より浴衣のデザインとの調和を意識することが大切です。
自分でアレンジするのが難しい場合は、特別な日だからこそ美容院でのヘアセットも検討してみてください。プロの技術で仕上げたヘアスタイルは、一日中美しさをキープしてくれます。
今年の夏は、あなただけの素敵な浴衣ヘアで、思い出に残る特別な一日を過ごしてみませんか? 浴衣の季節を、頭のてっぺんから足先まで美しく彩りましょう。





コメント