所沢のマツエク専門店が種類・デザイン・選び方からケアまで解説!マツエク完全ガイド!

※本ページはプロモーションが含まれています

「マツエクって、種類がたくさんあって、何を選べばいいか全然わからない…」
「自分に似合うマツエクデザインってどんなの?」
「マツエクって本当に長持ちするの?正しいケア方法が知りたい!」

そんなマツエク初心者さんの疑問や不安を解消するために、マツエクの基本から応用まで、徹底的に説明します。マツエクの種類、デザイン、選び方、そして長持ちさせるための秘訣まで、詳しくご紹介します。

この記事を読めば、あなたもマツエクを安心して楽しめるようになり、理想の美まつげを手に入れることができるはずです!

目次

マツエクとは?魅力と種類を知ろう

まずは、マツエクの基本的な情報から確認していきましょう。

マツエクとは?

マツエク(まつげエクステンション)とは、専用の接着剤(グルー)を使用して、自まつげ1本1本に人工まつげを装着する技術です。これにより、まつげの長さ、太さ、カールを自由自在に調整し、理想的な目元を演出できます。

竹原さんによると、マツエクのメリットはアイメイクをしなくても可愛い目元を作れること。しかし、自分に合うマツエクは、マツエクが慣れていない人には分からないことが多いですよね。

マツエクの種類

マツエクの種類は、大きく分けて「毛の種類」「カール」「長さ」「太さ」の4つがあります。

  • 毛の種類: ミンク、セーブル、シルク
  • カール: Jカール、Cカール、Dカールなど
  • 長さ: 6mm~14mm程度
  • 太さ: 0.1mm、0.12mm、0.15mmなど

これらの要素を組み合わせることで、様々なデザインのマツエクを楽しむことができます。

マツエクの種類別徹底解説

マツエクの主な種類である「毛の種類」「カール」「長さ」「太さ」について、それぞれ詳しく解説していきます。

毛の種類:ミンク、セーブル、シルクの違い

マツエクの毛の種類は、主にミンク、セーブル、シルクの3種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分に合った毛質を選びましょう。

  • ミンクエクステ:
    • 特徴:柔らかく、自然な仕上がり。自まつげが伸びたようなナチュラルな印象。
    • メリット:ダメージが少ないため、初めてマツエクをする方におすすめ。
    • デメリット:カールがあまり付いていないため、ゴージャスな仕上がりを求める方には不向き。カールの持ちが悪い。
  • セーブルエクステ:
    • 特徴:3種類の中で最も自然な仕上がり。自まつげに近く、間近で見てもマツエクだと気づかれにくい。
    • メリット:本物のまつげのような柔らかさで、地まつげへのダメージが少ない。
    • デメリット:施術料金が他のマツエクに比べて高くなる傾向がある。
  • シルクエクステ:
    • 特徴:3種類の中で最も硬い毛質。つけまつげのような感触で、ボリュームが出しやすい。
    • メリット:コスパが良い。マスカラを使わずマツエクのみで生活したい方におすすめ。
    • デメリット:毛質が硬いため、マツエクが取れやすい。メイク落しや洗顔、タオルで顔を拭くときまで気を

カールの種類:Jカール、Cカール、Dカールの特徴

マツエクのカールは、まつげの根元から先端のカーブを表します。カールの種類によって目元の印象が大きく変わるので、普段のメイクやなりたいイメージに合わせて選びましょう。

  • Jカール:
    • 特徴:カールのカーブが緩やかで、最も自然に見せられる。
    • メリット:日本人の地まつげのカールに近く、なじみやすい。ナチュラルな印象なので、マツエク初心者におすすめ。
    • デメリット:カールがあまりないため、目元の印象を強くしたい方には不向き。
  • Cカール:
    • 特徴:Jカールに比べてカールのカーブをアップさせ、可愛らしい印象を与える。
    • メリット:ビューラーであげたようなCカールは、根元からまつげが上がって見えるので、ぱっちりとした目元に仕上がる。
    • デメリット:地まつげが極端に下向きの方は、Cカールだけでは十分に上がらない場合がある。
  • Dカール:
    • 特徴:マツエクの中で最もカールのカーブが強く、ゴージャスな印象を与える。カールの強さは、根元部分から毛先までが半円になるほど。
    • メリット:目元を華やかに見せたい方におすすめ。
    • デメリット:地まつげが下向きの方がDカールをつけると、なじみにくい場合がある。自まつげへの負担が大きくなりやすい。

最近ではスタンダードな3種類のカーブ以外にも、様々な種類のカールが登場しているそうです。サロンで相談して、自分に合ったカールを見つけてもらいましょう。

長さ:ナチュラルからゴージャスまで、印象を操る

マツエクの長さは、6mm~14mm程度が一般的です。長さによって与える印象が変わるので、なりたいイメージに合わせて選びましょう。

  • ナチュラルに仕上げる:
    • 地まつげよりも1〜2mmほど長いマツエクを選ぶようにしましょう。地まつげの長さは平均で7〜10mmなので、マツエクは9〜11mmの長さを選ぶと自然な仕上がりになります。
  • ゴージャスに仕上げる:
    • カールが大きく、長さのあるマツエクを選びましょう。ただし、カールのカーブが大きすぎたり、マツエクが長すぎると不自然に見えてしまうので注意が必要です。また、マツエクの長さが長いほど、一本の重量が増えるので重さで取れやすくなってしまうデメリットがあります。

太さ:繊細な仕上がりからボリュームアップまで

マツエクの太さは、0.1mm、0.12mm、0.15mmなどが一般的です。太さによって目元の印象や、自まつげへの負担が変わるので、慎重に選びましょう。

  • 0.1mm:
    • 特徴:最も細いマツエク。
    • メリット:自まつげへの負担が少なく、自然な仕上がり。
    • デメリット:ボリュームが出にくい。
  • 0.12mm:
    • 特徴:自然なボリュームアップができる。
    • メリット:自まつげへの負担が比較的少ない。
    • デメリット:0.1mmに比べると、少しだけ自まつげへの負担がある。
  • 0.15mm:
    • 特徴:しっかりとしたボリュームアップができる。
    • メリット:マスカラを塗ったような、くっきりとした印象になる。
    • デメリット:自まつげへの負担が大きくなりやすい。自まつげが細い方は、負担が大きすぎる可能性がある。

理想のマツエクデザインを見つけよう!

マツエクのデザインは、これらの要素を自由に組み合わせて作ることができます。しかし、初めてマツエクをする方は、どんなデザインにすればいいか迷ってしまうかもしれません。

初めてのマツエク:100〜120本からスタート

初めてマツエクをする方は、100〜120本から始めるのがおすすめです。この本数なら、ナチュラルで可愛らしいまつげデザインに仕上がります。また、中心と目尻のカールを変えることで、パッチリとした印象にすることもできます。

自まつげの状態を考慮する

マツエクは、地まつげ1本に対して1本しか付けることができません。そのため、元々の地まつげの量によって、付けられるマツエクの本数は変わってきます。

最近では地まつげが薄い方の悩みを解決する、ボリュームラッシュという新しい技術もあるそうです。従来は根元1本に対して付けるマツエクが1本ですが、ボリュームラッシュのマツエクは根元1本に3、4本のマツエクを付けます。地まつげが薄いという悩みを抱えた方でも、このマツエクがあればボリュームのあるまつげにすることが可能になるかもしれません。アイリストに希望の本数を伝えて、どのマツエクを選択したら良いか相談してみましょう。

カウンセリングでイメージを共有する

初めてマツエクサロンに予約する場合、毛量や長さ、カールの種類など分からないことばかりですよね。

しかし、細かいオーダーはすることができなくても、どのようなマツエクのデザインにしたいかというイメージは皆さんが持っていると思います。その場合は予約の段階で「可愛らしいデザインにしたい」などお伝え頂いて、来店された段階で担当者と一緒に相談して決めるのが間違いがないと思います。

実際に顔の形やまつげの生え方、目の形によってその方に合うマツエクの長さやカールの種類は変わってきます。恥ずかしいことは無いので、ぜひ相談してみてください。

マツエクの価格相場を知っておこう

マツエクの価格は、毛の種類や本数などで変わります。マツエクサロンでは、毛の種類や本数別で金額を提示していることが多いため、事前にホームページや楽天ビューティなどで価格を調べておくことをおすすめします。

また、マツエクサロンによっては、付け放題を行っているサロンもあります。マツエクをお好みの本数を付けられるというサービスです。

マツエクの便利な点は、マツエクの付け替えや付け足しができることです。前回付けたマツエクが、もし気に入らなかった場合でも付け替えることが可能です。前回の施術から2、3週間くらい空いてしまった場合は、付け足しではなく、付け替えの方がキレイに仕上がるでしょう。

マツエクを長持ちさせるためのケア方法

せっかくつけたマツエク、できるだけ長持ちさせたいですよね。ここでは、マツエクを長持ちさせるためのケア方法をご紹介します。

クレンジング:オイルフリーが基本

マツエクを長持ちさせるためには、オイルフリーのクレンジングを使用することが重要です。オイルクレンジングは、グルーを劣化させる原因となるため、マツエクが取れやすくなってしまいます。ジェルタイプやクリームタイプのクレンジングを選びましょう。

洗顔:優しく丁寧に

洗顔する際は、マツエクをゴシゴシとこすらないように注意しましょう。泡立てた洗顔料で、優しく丁寧に洗い、ぬるま湯でしっかりと洗い流しましょう。

乾燥:ドライヤーの冷風で

洗顔後は、マツエクをドライヤーの冷風で乾かしましょう。濡れたまま放置すると、カビや雑菌が繁殖しやすくなり、マツエクの持ちが悪くなってしまいます。

ブラッシング:専用ブラシで整える

マツエク専用のブラシを使って、毛流れを整えましょう。マツエクが絡まってしまうのを防ぎ、美しい状態をキープすることができます。

その他:うつ伏せ寝を避ける

うつ伏せ寝は、マツエクが摩擦で取れやすくなる原因となります。できるだけ仰向けで寝るように心がけましょう。

まとめ:マツエクで理想の目元を手に入れよう!

この記事では、マツエクの種類、デザイン、選び方、ケア方法など、マツエクに関する様々な情報をお届けしました。

ぜひ自分にぴったりのマツエクを見つけて、理想の目元を手に入れてくださいね!

【arms hair】

  • 住所:[所沢市狭山ヶ丘1-44-3 2F]
  • 電話番号:[04-2947-5025]
  • 営業時間:[10時〜18時]
  • 定休日:[火曜日、第3月曜日]
  • 公式ウェブサイト:[ホームページ]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容師歴20年以上の知識をまとめました。
少しでも役立ってくれると嬉しいです。
所沢で現在も営業しています。埼玉、東京を中心に訪問美容もしています。
施設様は、お電話ください。

目次